こんにちは、今回で備忘録ブログも第6弾になりました♪
今日もお付き合い頂く皆さんに感謝中の
東京 の 目黒区 学芸大学 にある シェービング&エステサロン グランツ の石井里美です☆

2日目に宿泊した、温宿かじかの主
さがみなおきさんことナサと♪
温宿かじかさんをチェックアウトし、
最終日の目的地に向かう道中も
素敵な景色や場所がいっぱい♡
ココはなんと、
かの有名な《日本昔話》のオープニングに出てくる
小太郎と母龍 の像があるんです~

ぼうや~よいこだ、ねんねしな~♪が
脳内ミュージックで流れましたよ!(笑)
このすぐ近くには、美しい景色が広がる
龍神湖が♡
動画でご紹介 (。・ω・。)
お天気が最高だと、
景色の美しさは増しますね~♡
さらに目的地へ向かう道中、
ふと景色を見ると
川の浪打が一切ない鏡面反射を発見!!
師匠に車を止めてもらってパシャリ♡
鏡面反射を初めて見たので感動☆
めっちゃラッキーです☆
この後、数百メートル先では水面は揺れはじめてましたからね~♪
で♪ 本日の目的地は。というと
善光寺 ♡
コロナ禍により7年に一度のご開帳期間が
延長されていたという幸運♡
この画像にある
回向柱(えこうばしら)に触れることで
御本尊に触れた意味を持つそうです。
高さ10mもある立派な赤松の柱☆
ありがたや~(。・ω・。)♡
その後、本堂にお参りすべく並んだ行列
何となくココだね。と思っていたけど
なんと♪
御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)の列でした♪
これは、
僧侶がお経を唱え1人1人の頭頂部に
錦の布
(※1)に包まれた、3つの宝印
(※2)をあてて頂くことで
《 極楽浄土行きが約束される 》
ということは~♪
私、極楽浄土行き決定しました♡
ラッキ~♡ありがたや~♡
※1 錦の布:絹織物のこと
※2 3つの宝印:牛王宝印(ごおうほういん)・牛王瞼印(ごおうけいいん)・往生決定(おうじょうけつじょう) 金で作られた三判
お天気に恵まれ
ご開帳に呼ばれ、御印文頂戴にもあやかれ
最高の合宿最終日を過ごした後は♪
やっぱり?
ランチはお蕎麦で締めくくりです♡
気分はカレーそば♡

もちろん、もれなく写メタイム♡
お腹も満たしたので、
寂しいかな帰路に着きます。。。
車に乗り込むと!
師匠からサプライズ♡
レア名刺頂きました~!

この子はただの名刺じゃなく12ページもある!
冊子タイプで今はもう お配りしてない代物♡

これまた、ありがたや~♡
わ~い♪ わ~い♪
さぁ!さぁ~これで本当に帰路に着きます
(;д;) カエリタクナイ~
次回のブログが最終回となります!
合宿はお家に帰るまで合宿です(。・ω・。)
まだ終わりたくない~備忘録(笑)
ではまた次回♡
「石井の日常」の記事
こんにちは、いよいよ合宿旅行備忘録も最終回となり
ちょっと寂しい...
東京 の 目黒区 学芸大...
こんにちは、今回で備忘録ブログも第6弾になりました♪
今日もお付き合い頂く皆さんに感謝中の
東京...
こんにちは♪
合宿研修備忘録お付き合い頂けて感謝感謝デス♡
今日も旅気分一緒に味わって欲しい~...
合宿研修がスタートしてから2日目、4時30分には散歩を楽しんでいた
東京 の 目黒区 学芸大学 に...
合宿研修備忘録として楽しい時間をブログにしている
東京 の 目黒区 学芸大学 にある シェービング...
2泊3日の合宿研修備忘録ブログを読んで頂きありがとうございます♪
合宿での沢山の思い出を共有してい...
最新の記事
こんにちは、ブログを書き続けて10年ゆっくりですが着実にお客さまと関係性を深められてきたな~と思って...
顔そりを自分でするのが大変だな~って思う方には、
プロのシェービングを手段の1つとして任せて欲しい...
美意識の高い多くの方に一般ではまだあまり知られていない
効果絶大な商品を伝えたい♡ 東京 の 目黒...
こんにちは、いよいよ合宿旅行備忘録も最終回となり
ちょっと寂しい...
東京 の 目黒区 学芸大...
こんにちは、今回で備忘録ブログも第6弾になりました♪
今日もお付き合い頂く皆さんに感謝中の
東京...
こんにちは♪
合宿研修備忘録お付き合い頂けて感謝感謝デス♡
今日も旅気分一緒に味わって欲しい~...